折り紙で月見だんごの折り方!平面で簡単な作り方を紹介!
どうも~こんにちは、折り紙処のセツです。
さて今回折ってこうかなと思うのは
お月見の時期である意味で主役な
「月見団子」
出来上がりのイメージは
平面タイプのものとなるので
壁などに貼り付けるか貼り絵として
利用できるかと思います。
「Sponsored link」
最近のご家庭ってお月見とか
楽しんだりするんでしょうかね~。
日本の古き良き風習でもある
お月見の月見団子。。
それでは早速折っていきましょうか。
折り紙で月見だんごの折り方!平面で簡単な作り方を紹介!
まず今回の折り紙は「月見団子」と
「月見団子の台」とで分かれます。
月見団子の方は15cmの折り紙(白色)と
1/16サイズの折り紙、それぞれ1枚
そして台の部分については
15cmの折り紙を1枚使用していきます。
あと、のりとハサミも必要なので
用意しておきましょう。
「1」
最初に三角形上に半分に折り
更に半分に折って折り筋をつけておき
両端を上の頂点に向けて折っておきます。
「2」
次に上の頂点を下の頂点に
持っていくよう半分に折りまして
そして図のように両端の
中を開いて潰していきます
「3」
次に線の部分で下側を後ろ側へと折っていき
「4」
そして線の部分をちょこっとハサミで切り
それぞれの角の部分を
後ろ側へと折っていきます。
「5」
そして1/16サイズの折り紙を用意しまして
4つの角をちょっと折って
これを「4」で出来た
団子パーツにのりなどで貼り付ければ
ひとまず月見だんごの部分は完成となります。
結構簡単にお団子パーツ出来上がりました。
「Sponsored link」
月見団子の台の作り方
「1」
次に月見だんごの台の部分を作っていきます。
最初に縦横に折って折り筋をつけておき
「2」
次に左右を半分に折り折り筋をつけておきます。
「3」
左右の両端を「2」でつけた
折り筋に向かって折り
更に上下を中心線に向かい折ります。
「4」
次に裏返し、線の箇所で
後ろ側を出すように折ります。
横から見るとこんな感じに段差が
できているような状態です。
「5」
ここでまた裏返し線の箇所で
中の方に折ります。
「6」
そして線の箇所で折り筋をつけて
図のように折っていきましょう。
「7」
下側も図を参考に開いて折っていきます。
はい、ここまで大丈夫でしょうか。
「8」
そして下側を図のように折り
裏返せば、月見団子の台座の出来上がり。
あとは台座と月見団子とをのりなどで
はりつければ・・はい、完成です。
結構簡単に折れましたね~。
他に月やすすき、うさぎなども用意してみると
結構いい雰囲気の貼り絵になるかと思います。
今回のまとめ
はい、というわけで今回は折り紙で
折っていくタイプの平面的な
月見だんごの折り方を紹介していきました。
折り紙複数枚使用していきますが
なかなか簡単に出来ますのでお子さんと一緒に
秋の雰囲気を感じつつ
折ってみてはいかがでしょうか。
「Sponsored link」
意外と白い折り紙枚数少ないので
100均ショップで複数枚入っているもの
買ってきてもいいですかね。
ではでは、また次回お会いしましょう~