折り紙で立体的な菱餅の折り方!簡単ひな祭り飾りの作り方

 

こんにちは、折り紙処のセツです。

 

今回はひな祭りの雛人形などと
一緒に飾ったりする「菱餅」の折り方について
紹介していこうと思います。

20160117-41

ネット上で探してみると平面系の折り方は
あるものの立体的な菱餅の折り方って
意外とないんですよね。

そのあたりどうにかならないかなーと
ちょっと試行錯誤してみた結果
立体的な菱餅の折り方できたっぽいので

その折り方をここで
紹介しておきたいと思います。

 

ただ、個人的なオリジナルな折り方なので
色々分かりにくい部分あるかもしれないんですが
そこはご容赦頂けたらと思います(苦笑

 

なるべく分かりやすく説明していけたらと
思いますのでしばしお付き合いくださいませ。


「Sponsored link」

では、菱餅の折り方みていきましょう。
ちなみにのり、もしくはテープ。

それと定規が必要になるので
用意しておいてください。

 

折り紙で立体的な菱餅の折り方!簡単ひな祭り飾りの作り方

「1」
今回菱餅は1/4サイズの
折り紙で作っていきます。

 

まず最初に頂点同士を折って折り目をつけて

20160117-05

 

中心線に向けて図のように折った後で

20160117-06

 

更に緑線の箇所を中心線に
合わせるようにして折ります。

20160117-07

20160117-08


「2」
開いて「1」と同じように
逆方向にも同じように
折り目をつけていきます。

20160117-09

20160117-10


「3」
次に開いたら

20160117-11

 

中央に菱型の折り目がついているはずですが

この折り目の部分を中心に幅10mmで
折り目をつけていきます。

線の箇所でのイメージですね。

20160117-12

 

折り目をつけていく時は幅の長さを測り
定規などを使ってなるべく正確に
折り目をつけていってください。

そうするとこんな感じに折り目がつきます。

20160117-13


「4」
次に色のついている面を表にして

一番内側の菱型の折り目の箇所
線のところで山折りにします。

20160117-14

 

こんな状態ですね。

20160117-15

 

そして○の箇所を拡大し

20160117-16

 

右の先端を緑線の箇所で
中心線に合わせるように図のように折ります。

20160117-17

20160117-18

この時、図のようにしっかり垂直に
90度になるように折ってください。

反対側も同じように折っていきます。

 

開くと緑線の箇所に
折り目がついているはずです。

20160117-19


「5」
次に緑線の箇所に折り目が
ついていると思いますが

更に紫線の箇所で定規で
折り目をつけていってください。

20160117-20

緑線と並行になるように
折り目をつけていきましょう。


「6」
そして「5」でつけた紫線で谷折りしていくと
角度がほぼ90度になっているかと思います。

20160117-21

 

この状態で折れたら更に
線の箇所で山折りにして
図のような状態にします。

20160117-22

20160117-23

20160117-24

線の箇所が菱餅の
側面の高さの部分になります。


「7」
次に図の状態に戻し線の箇所で
山折り状態にしていきます。

20160117-25

20160117-26

 

そして菱型の側面の高さの部分の
●点の所。

20160117-27

 

ここを起点として図のような
折り目が付くように折って

図のように折り畳んでください。

20160117-28

20160117-29

20160117-30

本当説明が下手ですみません;;;;

 

ここの折り方で反対側も
同じように折っていきます。

20160117-31

 

2方向折れたら一方の○で囲んだ箇所を
図のように中に折り込んでおきます。

20160117-32

20160117-33


「8」
「4」でつけた緑線の折り目箇所を
図のように谷折りにして

20160117-34

 

その状態で中心線も谷折りしていきます。

20160117-35


「9」
次に○で囲んだ箇所を
のりかテープなどで固定します。

20160117-36

 

あとは図のように中心線に
テープなどを貼って固定していきます。

20160117-37

ちょっと穴があいていても
裏返すので問題ないです。

 

そして裏返すと・・・

はい、こんな感じな
菱型の立体が出来上がります。

20160117-38

菱餅のピンク部分が
このパーツというわけですね。

 

なので緑の折り紙、白の折り紙

あと土台用に1/4サイズの黒の折り紙で

この菱型立体のパーツを
作っていきます。


「10」
あとはこれをそれぞれのパーツが
できたら順番に固定していき

更に下の土台用に

小さい箱を作り底の部分に貼り付ければ
折り紙の立体的な菱餅の完成です。

20160117-39

20160117-40

20160117-41

のりで固定していく場合は
けっこうがっつり塗って
貼り付けていった方がいいですよ。

 

土台用の小さい箱の折り方は
こちらのぼんぼりの折り方の部分を
参考にしてください。

⇒⇒⇒折り紙で立体的ぼんぼりの折り方!ひな祭り飾りを簡単手作り

いやはや、結構時間かかりました(苦笑

 

1つ折り方を覚えれば割りと簡単ですけど
最初に折り方覚えるのがちょっと
慣れが必要でしょうか。

 

見た目は見ての通りしっかり
立体的な菱餅になっているので

ひな祭りパーティのちょっとした
飾りなどに悪くないんじゃないかと思います。


「Sponsored link」

今回のまとめ

はい、今回は折り紙で折っていく
立体的な菱餅の折り方について
紹介していきました。

 

折り方の説明が結構分かりにくい部分
あったと思います;;

今回の折り紙は大分説明の仕方も
どうしようかなーと苦心しましたねぇ。

 

まあその分出来栄えは見ての通り
立体的な菱餅になったので一安心ですけど

どうぞひな祭りの時期が近づいてきたら
チャレンジしてみてくださいね。

 

では、今回の立体的な菱餅の折り方については
以上になります。

また次回にお会いしましょう。


「Sponsored link」


ピックアップ関連記事

サブコンテンツ